fxdondon’s blog

fxdondon presents 世界の政治・経済・財政を考察し、外国為替相場を読み解きましょう

ドル円見通し 109円台序盤へ、感染拡大リスクで下落

ドル円見通し 109円台序盤へ、感染拡大リスクで下落(20/1/24)
1月24日朝にかけてはやや戻しているものの感染拡大による株安・米長期債利回り低下・経済活動萎縮によるリスク回避感が強まっている。

上村 和弘2020.01.24

【概況】
ドル円はイラン情勢の緊張緩和により1月6日朝安値107.75円と1月8日午前安値107.65円をダブルボトムとして反騰してきたが、110円台序盤では上値が重くなり1月17日高値110.28円の後は新たな高値更新へ進めずにいたが、中国武漢新型コロナウイルスの感染拡大報道からリスク回避感が強まって21日午前には110円を割り込んだ。1月22日未明安値109.73円で1月15日深夜安値109.79円を割り込んでから小反発したものの22日昼からはジリ安が続き、23日深夜には109.26円まで安値を切り下げた。
1月24日朝にかけてはやや戻しているものの感染拡大による株安・米長期債利回り低下・経済活動萎縮によるリスク回避感が強まっている。

中国国営テレビは23日に新型肺炎の発症者が634人に拡大して死者が18人に増えたと報じた。世界保健機関(WHO)は「国際的な公衆衛生上の緊急事態と判断するには時期尚早」として緊急事態宣言を見送ったものの事態を見守る姿勢を強調した。中国は武漢等で交通を遮断する事態に陥っているが、2002年のSARS拡大において中国当局の対応が後手後手に回って情報開示が遅れた経緯もあるために先行きへの不安感が強まっている。

NYダウは1月17日に史上最高値を更新してから下落している。1月21日に前日比152.06ドル安となってから23日まで3日間続落している。しかし、ナスダック総合指数は22日に10日連続で取引中の史上最高値を更新し、23日は新たな高値更新には至らなかったものの終値ベースでは9400ポイント台へ初めて乗せて史上最高値を更新している。米国株式市場は感染拡大への懸念とこれまでの株高基調継続への期待感がまだ交錯しているところであり、感染拡大の終息が見えればリスクオン全開となり高値追及へ再び走りだすと思われるが、感染拡大懸念がさらに強まるようだとリスク回避感が一段と増して世界連鎖株安を招きかねない。
米10年債利回りは前日比0.04%低下の1.73%となった。1月5日の1.76%から1月8日に1.87%まで反発してからは下落基調が続いている。米10年債利回り低下基調が日米金利差による円高圧力を強めている印象だ。

欧州中央銀行ECBは1月23日の定例理事会で主要政策金利の据え置きを決定した。これは市場予想通りだったが、ラカルド新総裁が定例会見で物価目標を含む政策戦略の検証を開始したと述べ、「極めて緩和的な金融政策を長期間にわたり継続する必要がある」と述べたことを市場はハト派姿勢と受け止めてユーロが深夜に急落した。ユーロ安ドル高の一方でユーロ円での円高ユーロ安もあってドル円への影響は限定的だった。

労働省が発表した週間の新規失業保険申請は季節調整済みで21万1000件で前週比6000件増加したが市場予想の21万5000件を下回った。
米調査会社コンファレンス・ボードが発表した12月の景気先行指数は前月比0.3%低下して市場予想の0.2%低下を下回ったが、11月は0.1%上昇へ上方修正された。

【110円を挟んだ持ち合いから転落】

1月22日安値109.73円から戻していた段階では、まだ1月14日高値以降の110円を挟んで前後0.30円弱幅の持ち合いの範囲だったが、1月23日の下落で109円台序盤まで一段安したため、110円を挟んだ持ち合い状態からは転落した。
1月17日への上昇で12月2日高値を上抜いたため、1月8日安値を起点とした一段高がさらに続く可能性はまだ残っていると思われる。しかし急落後のV字反発で高値を更新したものの長続きせずに失速した前例が昨年3月5日高値から4月24日高値への上昇とその後の下落再開時にみられる。その時は3月25日安値からのV字反騰幅が2.67円、高値の間隔が2か月弱、日足で37本だったが、今回は1月8日安値からのV字反騰幅が2.63円12月2日高値から1月17日高値までの間隔は2か月弱の35本目であり類似した状況にある。
戻り幅の半値押しは108.96円にあり、半値押しを超える下落へ進む場合は昨年4月天井からの下落再開時との類似性がさらに強まると警戒される。