fxdondon’s blog

fxdondon presents 世界の政治・経済・財政を考察し、外国為替相場を読み解きましょう

GBP/USD 直近予想

フィスコ
イギリスの欧州連合EU)離脱をめぐる政権内の対立が有力閣僚の辞任に発展したことで、ポンドもメイ首相の支持率と同様、低空飛行が続くのでしょうか。英中銀金融政策委員会(MPC)が早ければ8月の会合で追加利上げに踏み切るとの思惑から、6月末以降はポンドの回復基調が続いていました。足元で発表された堅調な経済指標もそれを後押しする形でポンドを押し上げてきました。しかし、デービスEU離脱担当相、ジョンソン外相と離脱強硬派の有力2閣僚がメイ首相のソフト路線に反対し、相次いで辞任。政権の弱体化を嫌気した売りが出やすい地合いとなっています。2016年6月のEU離脱を争点とした英国民投票で「残留」48%対し「離脱」52%と市場予想を覆す結果となったことで、ポンド・ドルは1.50ドル台から1.32ドル台まで急落。その後も下げ続け、2017年1月には1.20ドルを割り込む場面もありました。ただ、国内経済が改善に向かい、英中銀は同年11月には10年超ぶりに政策金利の引き上げに踏み切り、ポンドは今年春に国民投票前の水準である1.43ドル台に回復しました。その後、アメリカの連邦準備制度理事会FRB)の利上げ加速期待を背景としたドル買いが強まり、ポンドは6月末に1.30ドル台に失速。英中銀がFRBに追随し、引き締め路線を鮮明にするかどうか、という矢先の閣僚辞任劇でした。英中銀の金融政策はポンド買い材料ですが、こうした政治情勢の不安定化は今後も折に触れポンドの押し下げ要因になると見込まれます。ただ、ブレグジット問題をきっかけに、これから政局が流動化するとも思えません。直近の調査によると、2016年の国民投票を棄権した有権者の多くが「残留」に傾いているほか、「離脱」はイギリスの経済に悪影響をもたらすとの回答が全体の半数近くにのぼるなど、EU離脱自体にネガティブな意見が増えているようです。保守党内の離脱派が勢力を強め、ハード路線に向かわせるとのシナリオには無理があります。EU離脱は、何よりも内容が複雑すぎ、交渉の過程で矛盾が生じやすい項目がいくつもあります。例えば、北アイルランドの国境問題は、カトリック系住民とプロテスタント系住民の和平の歴史を考えれば、国境の壁を簡単に設置するわけにもいきません。EUとの交渉方針をまとめるのに2年もかかった点や、その間にハード路線からソフト路線に切り替わったことも、交渉の難しさをうかがわせます。もともとEU残留派だったメイ首相が離脱交渉を進めるのは民意を形にするためですが、さらに言えば、キャメロン前首相退陣の際、離脱派の有力議員が次々と党首選への出馬を辞退したためではなかったでしょうか。その1人は今回外相を辞任したジョンソン氏です。ソフト路線に異を唱えるのは一見筋が通っているようですが、離脱派による政局狙いにすぎず、合理性は見当たりません。結局、メイ首相以外、EU離脱に真剣に取り組もうとする政治家はいないとみられます。低支持率でどこか頼りなさげながらも奇妙な安定感のあるメイ政権の存続が、極端なポンド売りを回避させるでしょう。(吉池 威)

Klug
一時確実視されていた8月の英中銀金融政策会合(MPC)での利上げ見通しが、ここにきて揺れています。
前回のMPCで6対3での金利据え置きとなった英中銀。
次回8月2日のMPCは四半期インフレ報告が同時に発表されるスーパーサーズデーにあたることから、利上げのタイミングとして最適として、一時はほぼ利上げを織り込む動きを見せていました。
金利先物市場動向からみた8月のMPCでの利上げ割合は、3月のMPCで9名の投票メンバーのうち、タカ派で知られる2名の外部委員が利上げに投票したことで上昇を見せ、4月ごろには90%に乗せる動きを見せるなど、利上げをほぼ織り込む格好に。
その後、英消費者物価指数(CPI)が発表されるごとに鈍化していったことや、カーニー総裁が利上げは既定路線では無いと発言したことなどで、いったん期待が大きく後退。
しかし、直近5月分のCPIが4月分と同水準で下げ止まりを見せたことや、前回6月21のMPCで、タカ派の外部委員2名に加えて、内部委員でチーフエコノミストを務めるホールデン理事が利上げに投票したこと、さらに、その後カーニー総裁がさらなる引き締めが必要と発言し、将来的な利上げに前向きな姿勢を示したことなどが追い風となり、80%を超えるところまで利上げ期待が広がっていました。
しかし、ここにきて再び利上げ期待が後退してきています。直近の利上げ割合は70%程度。3割程度が据え置き見込みと、見通しが揺れている状況です。
ブレグジットに関して、メイ英首相が進めるソフトブレグジットによるプランに反対して、ジョンソン外相やデービスEU離脱担当相が辞任したことなどが、政権に対する不安な、ブレグジット交渉の今後に対する警戒感につながり、先行き不透明感からの利上げ期待後退につながっている部分がありそうです。
そうした中、来週は18日に利上げの鍵を握る英国の物価統計(6月)が発表されます。
インフレターゲットの対象として特に注目度の高い消費者物価指数(CPI)前年比は+2.6%と、前回5月分の+2.4%から上昇の見込み。エネルギー価格の上昇が響く格好で、同コアの前年比は5月の2.1%から2.0%へ低下する見込みとなっていますが、英国の場合、ターゲット対象は総合の数字のため、0.2%ポイントの上昇はインパクトがありそうです。
予想通りの数字が出てくると、とりあえず8月は利上げという見通しが広がりそう。同時に発表される四半期インフレ報告での経済成長や物価見通しが前回と大きく変化しなければポンドの買い材料となる可能性がありそうです。

さて、直近のGBP/USDの市場予想

GBP/USD 直近予想
Latest  Forecast   Date
TDSecurities  1.35  1 days ago
Rabobank  1.30  1 days ago
MorganStanley  1.23  3 days ago
Mizuho  1.22  4 days ago
MonexEurope  1.24  6 days ago
Eurobank  1.30  6 days ago
Desjardins  1.25  4 days ago
ZKB  1.26  8 days ago
Westpac  1.23  13 days ago
WellsFargo  1.34  12 days ago
UniCredit  1.30  12 days ago
StGeorgeBank  1.32  12 days ago
Swedbank  1.36  8 days ago
StandardCharter  1.27  9 days ago
PNC  1.20  8 days ago
NationalAustraliaBank  1.27  11 days ago
HSBC  1.20  13 days ago
GoldmanSachs  1.20  9 days ago
DNB  1.15  8 days ago

DNBは日本では馴染みのない銀行だが、ノルウェーの最大の金融会社。DNBはリテール向けの商業銀行のほかに、投資銀行業務や、保険、資産運用業務も手掛ける。
そのDNBが、GBP/USDで1.15のポンド安を予想している。GoldmanSachsの1.20もさることながら、ポンド悲観の金融機関、機関投資家は多い。