fxdondon’s blog

fxdondon presents 世界の政治・経済・財政を考察し、外国為替相場を読み解きましょう

9月相場「彼岸底」

9月相場「彼岸底」

自動車株の低迷
サンケイ
米中貿易摩擦が泥沼化してきたことで、トランプ米政権が検討している日本などからの輸入車に対する関税の大幅引き上げも現実味を帯びてきた。東京株式市場では、米政権の追加関税検討開始以降、上場乗用車メーカー7社中、米国で販売する6社の株価が大幅安となっている。各社が有効な対応策を打ち出せるかは不透明で、先行きへの不安が日本経済を支える自動車産業の成長期待を押し下げている格好だ。

強硬姿勢を鮮明にしている米政権は23日に第2弾の対中制裁を発動。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは、「米国の貿易赤字で中国に次いで大きいのはメキシコと日本。メキシコとは北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉をしており、次は日本だ、という懸念が強まっている」と指摘する。
米政権が最大25%とされる関税引き上げ検討を発表したのは5月24日(日本時間)。その後の3カ月間、既に米国を撤退し、インドで販売を伸ばすスズキを除く乗用車6社の株価は低迷している。5月23日と今月24日の株価を比較すると、特に下落率が大きいのはマツダ三菱自動車。両社は米国に工場を持たず、現地で販売する全量を日本などから輸出している。
もっとも、現地工場を持つトヨタ自動車、ホンダなどにとっても“決め手”となる対応策は見当たらない。新工場を建設しようとすれば数千億円規模の投資が必要。トヨタマツダが計画する米合弁工場の稼働開始予定が両社の合意から4年後の平成33年であることからも分かるように、時間がかかる。米国は日本からの自動車輸出の最大の仕向け地で、昨年は全体の37%に相当する約174万台を輸出。トヨタ、ホンダ、日産自動車は世界販売台数の3割前後を占め、追加関税やNAFTA見直しによる経営への打撃は大きい。
トヨタの吉田守孝副社長は、「(追加関税による負担増の)全てをまかなうことはできない。ある程度価格に転嫁すれば、販売台数は減る」と話す。輸出減による減産が地方の景気や雇用に影響する懸念もあり、自動車株の低迷は、日本経済の“危機”を映し出す。


前にも書きましたが、自動車株はショート戦略に利がありそうに思えます。
株式は「夏枯れ」となる8月は、外為は円高に振れることが多いと言われています。今年も例外ではないようです。
投機筋が円買いによって狙う「8月は仕掛け時」という説が、8月後半の円高をつくると言われています。
そして、9-10月も世界的に株安となりやすい時期であるとされています。とくに9月中旬から下旬にかけて株価が下落する傾向が見られ、これを彼岸底と呼ぶこともあります。
米国で起きた歴史的な暴落、例えばブラックマンデーなど多くが、この9-10月という時期に起きています。

またJ-REITの価格形成には、7~9月期(第3四半期)は下落傾向を示すというアノマリー(相場の経験則)が存在する。日銀の異次元緩和が始まった13年以降で見ると、第3四半期は「1勝4敗」となっています。