fxdondon’s blog

fxdondon presents 世界の政治・経済・財政を考察し、外国為替相場を読み解きましょう

「個人投資家調査」 FX(外国為替証拠金)は勝てない?

日経マネーが毎年実施している「個人投資家調査」。2018年は1万3137人が回答、そのうち金融資産が1億円を超えている人は547人にのぼった。運用成績が良かった人と悪かった人の違いや、勝ち組の主な投資スタイルを紹介していこう。
投資で勝つ人と勝てない人の間にはどのような違いがあるのか。ここでは、過去3年間のリスク資産全体の運用成績(株式だけでなく、為替や不動産なども含めたトータルの成績)に着目して分析した。具体的には2015年~17年のリスク資産の運用成績が3年連続5%以上だった人を「勝ってる人」、3年連続マイナスだった人を「勝てない人」として、両者の違いを分析している(リスク資産への投資歴が3年以上ある7602人中、「勝ってる人」は1921人、「勝てない人」は475人)。
まず人物像を見ると、勝ってる人も勝てない人も平均年齢は40代で大きな差はない。年収については、勝ってる人は500万~600万円が最も多く、100万~300万円が中心だった勝てない人を上回った。また、勝ってる人の職業は、経営者や専門職の比率が相対的に高かった。やはり、安定した収入があるほど、運用にも余裕ができて、成績がアップしやすいのかもしれない。
運用面の違いはどうか。保有資産を見ると、両者とも日本株が8~9割と断トツで多いのは同じだが、それ以外の部分に差が出た。
まず、外貨建て資産については、勝ってる人は先進国株投信の保有が多かった。この3年間の世界的な株高の恩恵を享受できた格好だ。一方、勝てない人はFX(外国為替証拠金)取引が目立つ。FXはハイレバレッジの取引が行えるのが特徴で、大勝ちが狙える半面、失敗した時の損失も大きくなりやすい。勝てない人は、高リスクの取引で損失を重ねた可能性がある。
勝ってる人は、コツコツ&手堅い投資好きが鮮明。保有資産では国内REITが16.8%と高く、勝てない人(6.5%)を大きく上回る。また、積み立て投資を行っている人の割合も、勝てない人の25%に対し、勝ってる人は36%と11ポイントも高かった。
もう一つ、顕著な差が出たのは投資の勉強時間。勝てない人は、ほとんど勉強しない人が約3割。勝ってる人は約7割が週に1~2時間以上勉強していた。


う~ん、勝てない人はFX(外国為替証拠金)取引が目立つのですか。まぁ、世間ではよく言われることです。
私fxdondonの推測ですが、当初は勝っていたのにしばらくしたら負けたというような感じではないんでしょうかね?要は、持続した勝ちが続かないというようなことです。それは、かつて私の実体験もそうでした(苦笑)
fxを始めた当初は、日本円を売り持ちにした取引も行っていましたが、1つの疑問にぶつかりました。まずは、定番だと思いますが、ドル/円で日本円を売り持ちにすればスワップ金利が日々貰えますから、何か得した気分に陥ります。金利が貰えるうえに為替差益も出る、そんなおいしい取引なら、なぜ皆やらないのか?そして、その取引をやめる必要もないのになぜやめるのか?、そう考えるようになりました。そして、ドル/円の長期推移を眺めて、なぜ円高ドル安に動いているのか疑問に思うようになったわけです。
日米を比較して、経済規模、経済成長率、軍事力、先進技術科学、人口、金利など、どれを観ても米国が日本より優ります。それならば、短期的にはレ-トの上下動を伴いながらも、長期的にはドル高円安に動くのが当たり前じゃないかと思うわけですが、実際は上下動を伴いながら円高ドル安に動いています。
上記の米国の優位性は、外国為替相場では実は逆に動くということがわかり、それからは勝ち組の仲間入りができました。すなわち、米国の優位性はドル安に動く要因であり、その優位性は通貨価値の優位性と連動するわけではないということの事実です。
外国為替レ-トは、ある国の通貨とある国の通貨の売買取引での結果でのみ動きます。ドル/円で言えば、円よりもドルが売られる、大量に市場に出回る、その要因に溢れているから円高ドル安に動くわけです。
たとえば、米国経済は7割が個人消費で占められている、なんてことがよく言われます。消費とは、おカネを財サ-ビスに換えることです。言い換えれば、ドルを支払うことです。
他国を寄せ付けない米国の軍事力。軍事力も、結局は莫大なドルを支払うことで維持されます。商用の軍事品は除き、国家機密のような軍事兵器とかは多額なドルを支払って得られるもので、他国へ売却しなければドルを支払うことだけで終わります。
先進技術の研究開発も莫大なドルを支払い、商用の技術開発を除き、どんな画期的な技術革新もドルを支払うことだけです。
人口でも、若い世代が増えるような人口増加は通貨安に動きます。ヒトが赤ちゃんから成人するまで、ドルを支払い続けることでヒトは成長していきます。逆に、日本のような少子高齢化は、年々円の支払いが減るということですね。
で、ドルの支払い先がすべて米国内であれば、外国為替相場には影響しません。ドルが米国内でグルグル回っているだけですから。ドルが国外へ流れ、ドルが他国の通貨に換えられた時点でドル安に動きます。
そして、金利のトリック、カラクリについても、このブログで何度か書きました。金利とはその国のデフォルト確率を表し、金利の受取りは通貨価値の減価分を先取りしているだけのことです。インフレが進んでいるので金利を引き上げるわけですが、金利分は早ければ翌日とかから先取りで受け取れます。しかし、この世の中、良いとこ取りだけでは済みません。先に渡した金利分は、インフレ(通貨価値減価)によって後になってから回収させていただきます、というカラクリになっています。ある意味、ロ-ンや借金と一緒ですね。ロ-ンや借金というのは、おカネの先取りです。先取りしたおカネは、後々返済していきます。金利の先取り分は、インフレ(通貨価値減価)で返済してもらいます、ということになります。金利がノンリスク・ノ-ペイで受け取れるなんていう虫のいい話はこの世の中にはありません(笑)
また、インフレがその国だけの問題で、その国だけで完結するのであれば、外国為替レ-トには影響しませんが、インフレは輸出入されます。それは当たり前ですね、財サ-ビスの貿易取引が行われれば、いずれインフレを加味した取引価格になるわけですから。
まぁ、上記のことが外国為替相場で日本円の強さを示すということがわかって、fxで損をすることが減りました。これまで損切りを1回もしなくなったということではなくて、損切りによる損よりも日本円の強さによる利益のケ-スが増えて、結果として儲けることができているということです。
ですから、私fxdondonは、それ以降決して円売りポジションを持ちません。円相場では、常に円買いポジションのみです。もちろん、どこを見渡してもリスクオンのような時に円を買い持ちにしたりしませんよ。リスクオン地合いの為替相場が予想される中でも、何も日本円を特定して選ぶ必要はないわけで、他の国の通貨でもいいわけです。
株式相場、商品相場、債券相場を眺めながら、ブル-ムバ-グとかロイタ-、新聞記事を参考すれば、大まかな動きはわかります。ただ、チャ-ト図に線を引っ張ってテクニカル分析をするというようなことはしません。時間の無駄です。それだったら、過去の経験則、周期性規則性のある相場の動きを知っておいた方が役立つと思います。
そして、私fxdondonはこれから上昇を予想する通貨よりも、下落を予想する通貨を見つける方がいいというスタイルです。下落予想通貨ありきで、取引を組み立てていく考え方です。
私fxdondonの場合、英国ポンドは今年の負け組下落通貨と選びました。ブレグジットというわかりやすい悲観材料があったからです。ここまでは予想通り、ポンドは先進国通貨の中では負け組ですが、トルコリラ南アフリカランドのような新興国通貨に対しては、かろうじて勝ち組かも知れません。
では、ポンドの次の下落通貨は?というと、米ドルを疑っています。とは言っても、まだ先の話ですが。米国の金利の引き上げ局面の終わりとともに、米ドルへの投機熱は冷めると睨んでいます。米当局が金利引き上げを終わらす頃には、おそらく米国経済もいよいよ崩れ出す手前にあると思っています。株式市場、不動産市場、個人のロ-ン残高はバブルとも言える水準です。上がり続ける相場も無ければ、下がり続ける相場もありません。膨らみ続ける経済も無ければ、しぼみ続ける経済もありません。
別に、騒がれている貿易戦争自体が景気後退や金融危機を引き起こすものではなく、それはあくまで仕掛けの1つです。膨らみ続けた経済の中で存在価値の無い企業(ゾンビ企業など)が生き延びてきたわけですが、貿易戦争による関税引き上げなどの仕掛けによって消え去っていく。それは自主廃業とかではなく、強制退去、すなわちデフォルトによって、かなりの企業が清算されていくように思われます。
こういった世界経済の情勢も、過去の経験則や事例からわかることが多いものです。かつての90年代の日本の不動産バブル崩壊、00年過ぎてからのITバブル、ドットコムバブルの崩壊、07年以降の金融バブル崩壊、どれも株式市場、不動産市場、個人のロ-ン残高は当時異常と騒がれた水準でハジけています。
米国経済もいずれ景気後退に入る、それは間違いないと思っていますが、中国バブル経済に及ぼす負の影響が読み切れません。強い負の影響を連鎖的に及ぼすのか、それとも比較的負の影響を受けないで終わるのかは、米国の景気後退の状況になってみないとわかりません。ただ、トルコを含め新興国はダメ-ジが大きくなるでしょう。
日本は巨大な世界一の対外純資産(債権)があり、外国為替の観点からは「いざとなれば売る外貨資産をたくさん持っている」ということで、それゆえに「通貨価値が暴落するようなことはない」という理解につながっています。日本(円)はその評価軸に照らせば他の追随を許さない地位を守り続け、市場では脊髄反射的に「危ないことが起きると円に逃げる」というアクションが投機的に取られます。もちろん、対外純資産の全てが直ぐに換金できるものばかりではないのだが、理論的には筋が通っていることです。日本円が異常な強さを見せるのは世界経済において不幸な出来事が起きる時ですが、その歩みはゆっくりながらもその状況に近づいているように思えます。